どうも、硬派な三國志大好き赤鬼です。
三國志といえば、漢の熱き物語。
武将同士の一騎打ちや、少数での大群撃破など怪力無双の武将に憧れますよね。
ですが、今回紹介するゲームは、三國志の武将が全員美少女として登場する三國志外伝:戦姫覚醒です。

萌え×三國志なんてこの世にありふれておるぞ。
すでに供給過多じゃ!

わしもそう思う。
しかも、今回紹介する三國志外伝:戦姫覚醒もめちゃくちゃ面白いわけではないし…
じゃあなんでレビューとかするんだよって思うかもしれませんが…
そこそこの面白さはあるんですよね。

ほら、実際わし硬派じゃからやっぱ萌えはね…
こんな感じですが、なんだかんだ1週間ぐらい毎日プレイしているんですよね。
なので、めっちゃ面白いわけじゃないけど、まあ悪くはないので漢臭い三國志に飽きた人は遊んでみても損はしませんよ。
![]() |
![]() |
萌え好きを狙っているので、見た目は硬派からは程遠いです。
あと、コマンドを命令したらキャラ毎にセリフもボイスも違うので、拘りは凄い。
見た目やボイスは萌えですが、ゲームとしてはSLGなので筆者も割と楽しめています。
三國志外伝:戦姫覚醒の評価
項目 | 三國志外伝:戦姫覚醒の評価 |
---|---|
戦略性 |
(4) |
戦闘 |
(3.5) |
内政 |
(4) |
育成要素 |
(4) |
萌え要素 |
(5) |
BGMの良さ |
(3.5) |
三國志ゲーム要素 |
(1) |
総合評価 |
(3.5) |
はい、こんな感じです。
ぶっちゃけゲームとしては、SLGぽく内政や戦略性ありなので悪くはありません。
むしろ、テンポの良さやグラフィック、音楽などのクオリティーはかなりのいいです。

でも、評価としてはそこそこって感じなのはなぜじゃ?

ぶっちゃけると、三國志じゃなくても良くないか?
こんな風に思ってしまうんですよね。
実際以下のようなツイートまであります。
噂の戦姫覚醒少しやってみたけど、建設の順序までライキンな気がするので…
これはパクリというよりは、リリスからフランチャイズ契約的にゲームシステムの基盤借りているんじゃないかな?🤔
美少女でライキンみたいなゲーム作りたいんだけどベースでライキン使いたいからリリス貸して!みたいな pic.twitter.com/JW4TMYiUhg— legacysystem@ライキン (@legacyAK) January 15, 2021

ワシはライキンもプレイしたことがあるんじゃが、キャラ以外ほぼ同じって印象じゃ!
こういったこともあり、三國志好きってより萌え好きにおすすめなゲームです。
ゆえに三國志要素の評価を1にしているって訳。
とはいえ、実際にプレイしてみたところゲームとしてはまあ、有りなレベル。

ほら、三國志って脳内補完も重要じゃろ。
どうしても萌えになるとワシは三國志って思えないんじゃ。
なのでライキンのパクリとか萌え系はもういいって人は、三國志真戦をどうぞ。
名将出なかったけど、なかなかのヒキ強じゃ!#真三國志 pic.twitter.com/goZA8XXehC
— 歴史ゲーム×ブログ×丹羽の赤鬼 (@Xxgn3EM7WEHavqT) May 29, 2021
三國志外伝:戦姫覚醒を実際にプレイしてココが良かった3つ
- 箱庭内政で都市の発展が一目瞭然
- やりこみ要素や武将の育成要素は豊富
- 広大なフィールドで三國志の世界を冒険してる感
というわけで、順に解説します。
箱庭内政で都市の発展が一目瞭然
グラフィックが奇麗なので、自分の都市が発展してくのを見えるのは楽しいです。
![]() |
![]() |
最初は更地が多いのですが、農場や兵舎などを建設すれば都市はどんどん豊かになります。

数値を上げるだけの内政はつまらんが、一目で都市の繁栄がわかるのはSLG好きにはたまらん。
個人的には、内政あっての戦争なのでこういう目で見せる演出は大歓迎です。
やりこみ要素や武将の育成要素は豊富
![]() |
![]() |
都市の発展だけでなく、武将の強化も大事。
武将は戦闘していくレベルがアップします。
また、ポイントも振り分けられるので、戦闘特化にするのか採取(資源調達)に特化されかんど戦略的に育成できます。
また、武将以外にも兵士の訓練をすることで戦力をアップできるので重要。
この辺の地味にコツコツ強化していくのは、SLG好きも納得の出来です。
広大なフィールドで三國志の世界を冒険してる感
![]() |
![]() |
三國志外伝:戦姫覚醒の世界はオープンフィールドになっています。
自都市の周りには、盗賊がうろついていたり、軍隊が砦に籠っていたりと、RPGを彷彿させる世界観です。
また、兵糧や木材などの資源地に部隊を派遣し物資を採取したりなど、中華の広大なマップを駆け回れるのは爽快。

霧に隠れている地域もあるので、偵察部隊を派遣したりと見えないわくわく感があるぞ。
この辺は他の三國志にはない、世界観なので広大なマップを冒険できるのは割と楽しめます。
三國志外伝:戦姫覚醒を実際にプレイしてココがいまいち2つ
- 登場武将数が少ない
- 三國志のストーリ要素は皆無
というわけで、いまいちな部分を解説します。
登場武将数が少ない
登場武将は確か30名ほどなので、かなり少ないです。
ぶっちゃけ、ほぼ有名所の武将しか登場しないのは残念。
また、どうしても萌え要素が強いので武将のセリフも硬派な筆者には意味不明。

30名しか武将がいないのに、なぜかマイナーば潘鳳は登場…
セリフもその辺のギャルが言いそうな言葉。

わしの硬派な頭ではどうしても脳内補完が追い付かん!
三國志のストーリ要素は皆無
三國志であった歴史的イベントや戦いなどの要素は皆無。
やっぱり三國志って題材がついているなら、それなりに三國志してる感は欲しいですね。

お前そんなこと言うくせに、放置少女とか少女廻戦とかしてるではないか!

あれは、三國志ってタイトルについてないじゃろ。
そういう細かいこと大事!
まとめ;戦姫覚醒はゴリゴリの三國志好きにはお勧めしない|萌え専用
- 三國志ではなく美少女ライキン
- SLGとしての出来は悪くはない
- キャラデザやボイスには力を入れている
こんな感じなので、三國志がめっちゃ好きな人は辞めた方が無難。
とはいえ、萌えもSLG好きって人は結構楽しめると思います。

お前萌え好きなの?

嫌いじゃない…
わしは三國志真戦がメインじゃから、たまに癒しを求めるんじゃ!
こんな感じで、ゴリゴリの三國志好きでも漢臭いのに胃もたれした時の癒しとしては最高です。

コメント