
ブログを作りたいんだけどブログにはどのサーバーがいいんだろう?
なるべく安く契約したいなあ。

サーバ代を3,000円安くする方法も教えるぜ!
ブログを始めるには、サーバーの他にドメインも取得する必要があります。
サーバーをドメインをお得に取得する方法については以下の記事が参考になります。
エックスサーバの初期費用安くする方法
では、早速エックスサーバーの初期費用を安くする方法を説明すると…
セルフバックを利用します。
セルフバックでエックスサーバーを契約する事で、約3,000円の報酬が貰えます。
『ん?セルフバック?』と聞きなれない方もいますよね。
簡単に説明すると、企業の商品やサービスを自分で利用して報酬を得られるという素晴らしい仕組みです。
普通にこれだけ聞くと、怪しいと思うかもしれませんが、企業もサービスを利用してもらう事でメリットがあります。
例えば、化粧品をセルフバックで利用して、その化粧品が良かったからSNSで拡散すると多くの人に知ってもらえますよね?
ザックリですが、こんな感じで企業にもメリットがあるので、成り立つ仕組みなんです。
セルフバックに関しては以下の記事を読むと、セルフバックで報酬を得るイメージできます。
合わせて、以下の記事も読んでおくといいです。
セルフバックで稼げるおすすめジャンルを教えます。10万も狙える!
上記は、セルフバックで高単価なジャンルを紹介しています。
話が長くなりましたが、今回のお題であるエックスサーバーもセルフバックが可能なので、それで初期費用を抑えようという狙いです。
以下に、エクスサーバの初期費用がいくら掛かるのか表にしたので見てみましょう。
契約期間 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|
3ヶ月 | 12,00×3ヶ月 | 6,600円(税込み7,260円) |
6ヶ月 | 1,100×6ヶ月 | 9,600円(税込み10,560円) |
12ヶ月 | 1,000×12ヶ月 | 15,000円(税込み16,500円) |
24ヶ月 | 950×24ヶ月 | 25,800円(税込み28,380円) |
36ヶ月 | 900×36ヶ月 | 35,400円(38,940円) |
また、初期費用に3,000円が掛かってきます。
こうしてみると、一番安い契約でも税込みで7,260円の初期費用なので、ジャッカルもはじめは普通に高いなと思いましたよ。
まあ、だからこそ絶対に安くしようと同時に思えた訳ですが…
セルフバックのやり方
では、ここからはセルフバックのやり方を説明していきます。
- A8ネットに登録
- セルフバックをクリックし、サーバーの契約
- 料金を支払う
- 報酬が2~3ヶ月後に振り込まれる
上記の順番でやっていけばOKです。
実際にジャッカルも同じ手順を踏みましたからね。
ちなみに、数あるASPの中で今回なぜA8ネットを利用するかというと…
エックスサーバを契約する際の報酬が一番高いからです。
afb、アクセストレード、バリューコマース、もしもアフィリエイトなど複数のASPを調べた上で、エックスサーバの報酬が一番高いのがA8ネットでした。
次では一つづつ説明していきます。
A8ネットに登録
まずは、一番最初の手順として大手のASPであるA8ネットに登録しましょう。
ネットでA8ネットとググるといいです。
ASPについては、また別の機会で説明するので、今回は省略します。
A8ネットに登録する事で、セルフバックが利用できますし、ブログで稼ぎたいと思っているなら必須のASPなので登録して損はないです。
もちろん、無料で出来で登録できます。
必要な物はメールアドレスと報酬を受け取るための、銀行口座です。
セルフバックをクリック
A8ネットを登録したらトップページに行き、セルフバックをクリックしましょう。
下記の画像の中に黄色↑がありますよね?
そこをクリックしましょう。
次はエックスサーバと入力して検索してみて下さい。
黄色↑の所です。
そしたら、下記画像と同じ広告が出て来たと思います。
広告にある『詳細を見る』をクリックします。
他の方法だとセルフバックの成果が反映されず報酬が無効になります。
下記画像にセルフバックを行うというのがありますね。
セルフバックを行うをクリックするとエックスサーバーのトップページに行きます。
下記の画面に赤枠で囲った『お申し込みはこちら』をクリックします。
ここでは下記画像の『初めてご利用のお客様をクリック』します。
赤枠で囲った所ですよ。
あとプランは迷いますが、普通に運営するならX10で充分です。
X20やx30の上位プランを選んでもいいですが…
違いは「料金」「ディスク・スペース」「MySQL」で機能的な違いはなく、アフィリエイトサイトを量産しないのであればX10にしましょう。
会員情報を書いて行きます。
必須と書かれているものは全て埋めて行きましょう。
全て埋めたら一番下にスクロールし赤枠で囲った『利用規約』『個人情報に関する公表事項に同意』に同意するにチェックを入れます。
記入内容を確認して間違いがなければ「お申込み内容の確認」をクリックしてください。
その後は『SMS電話認証に進む』をクリックします。
次の画面では認証コードを取得するための手続きにいきます。
テキストメッセージ、自動音声通話のどちらでもOKです。
※自動音声は固定電話が条件なので、ない方はテキストメッセージにしましょう。
下記画面と同じように入力し赤枠で囲った認証コードを取得するを選択します。
申し込みフォームに記入したメールアドレスにIDとパスワードが記載されています。
忘れないようにメモ帳に記入し保存しておきましょう。
また、これでお試し期間がスタートします。
現段階では「10日間のお試し期間」なので、期間内に料金の支払いを済ませないと契約が無効になるので注意しましょう。
料金を支払う
ここからは先程契約したエックスサーバーの料金を支払っていく手順を解説していきます。
10日間以内に支払わないとセルフバックの報酬も無くなるのでキッチリいきましょう。
エックスサーバにログインします。
メールアドレスにエックスサーバー(インフォパネル)にいくURLが記載されていると思います。
なければググるか下記のXserverからもログインできます。

ログインをクリックして「会員IDまたはメールアドレス」
「パスワード」を記入し、「ログイン」をクリックします。
「パスワード」は設定完了メールに記載されています。
インフォパネルにログインしたら、赤枠の料金のお支払いをクリックします。
次の画面では「サーバーご契約一覧」が表示されます。
仮契約中のプラン名を探してください。
- 赤枠のボックスにチェックを入れてます
- 赤枠の更新期間を選択します(3、6、12,24,36ヶ月)
- 「お支払い方法を選択する」をクリック
サービス名、アカウント名、金額などを確認し間違いなければ、次に支払い方法を選択します。
ジャッカルの場合はx10プランで3ヶ月申し込みしたので、下記の画像の金額です。
支払い方法は銀行振込、クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーがあります。
お好きなものを選択して支払いを完了してもいいですが、支払い方法はクレジットカードが最もおすすめです。
- 自動更新の設定ができる(毎回振込をしないでいいからラク!)
- 1ヶ月単位の更新になり、料金も割安
なので、可能ならクレジットカードで支払うといいですよ。
報酬が2~3ヶ月後に振り込まれる
後は支払い完了メールが届くのでそれを確認したら、無事セルフバック完了です。
一応A8ネットでセルフバックできたか確認してみましょう。
ドメインもセルフバックしたので、成果が2つになっていますが、ちゃんと2,858円の成果が反映されていますね。
ちなみに、未確定が確定しないと報酬は振り込まれません。
成果が確定になるのは、正直案件によってもバラバラなので気長に待つしかないです。
セルフバックの報酬が振り込まれるのは、2~3ヶ月後になるので、それまでは気長に待ちましょう。
エックスサーバ初期費用のまとめ
今回はエックスサーバーの初期費用を安くお得にする方法を紹介しました。
セルフバック自体は超簡単なんですが、サーバーの契約や支払いは結構時間がかかります。
ジャッカルも軽く1時間は格闘しましたからね。
ただ、この記事を読んでいる方は、この手順通りにしてもらえば苦労せずサーバーの契約とセルフバックができると思います。
セルフバックって『面倒だな…』と思わず一度試してみてください。
やってみると、少しの手間で3,000円浮かすことができますからね。
あと、ここで要領をわかっておけばあとあとセルフバックがかなり楽にできます。
正直セルフバックだけで、10万円は稼げます。
ジャッカルもパチンコでやられた時は、セルフバックで死者蘇生をした経験ありですから(笑)
これからブログをやってみようと思う方は、是非当記事を参考にして、自分の力で報酬を得てみてください。
0から1にすると本当にネットで稼げるというのが少しはわかるはずですから。

コメント