
実際に使っている人の意見を知りたい。
今日はこんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている私は、PSVitaの1000と2000どちらも購入し、プレイした経験があります。
なので、記事の内容も信頼して頂けると思います。
ぶっちゃけPCH-1000とPCH-2000は正直スペック的には変わりません。
ただ、まったく一緒という訳ではないのでVita1000の特徴と違いを以下に書きます。
こんな感じですね。
次で上記に挙げた項目を一つずつ深掘りしていきます。
画質が綺麗で深みがある寒色。
万能タイプだが、画質的には有機ELの方が綺麗。
一般的にPCH-1000の方が画質が綺麗と評価が高め。
好みもあるけど、画質にこだわる人はVita1000の方がオススメ。
有機ELは寒色が強めで、鮮明な黒を再現しくっきりとした映像を再現します。
室内で新型(PCH-2000)と画質を比べた際は明らかに旧型(PCH-1000)の方が綺麗です。
写真だと、わかりにくいんですが、実際に静止画を見比べると違いがわかるんですよね。
その代わりに、暗い雰囲気の映像では黒潰れが起きているように感じることもあります。
あと、PCH-1000は(有機EL)は反射するからか、太陽光の下だとちょっと見にくいですね。
こんな感じで画質に関しては、有機ELの液晶方式を採用しているVita1000の方が人気な傾向です。
旧型PCH-1000は本体の幅が分厚いです。
こうして見比べると結構違いますよね。
重量と厚さの正確な数値は以下の通り。
両方使ってみるとわかるんですが、Vita2000の方が軽いし薄いのでコンパクトなんですよね。
反対にVita1000は重厚感があって好きなんだけど、携帯性ならVita2000の方がいいです。
Vita1000で長時間プレイして厚さと重みで疲れるとかはないけど、個人的に携帯性ならVita2000の方が圧勝。
こんな感じですね。
バッテリーとメモリーカードの面ではPCH-2000の方が優秀ですね。
PCH-1000はメモリーカードがないので別で購入する必要があります。
とはいえPCH-2000の1Gは普通にゲームしたら容量不足です。
どのみち別でメモリーカードを購入する必要があるのでPCH-2000はオマケで付いてる感覚ですね。
メモリーカードは16Gぐらいあれば、安心ですよ。
充電するための接続端子がPCH-1000と2000で違います。
PCH-1000の差し込み口
PCH-2000の差し込み口
なので、同じ充電機は使えないという訳です。
PCH-2000はUSBケーブルがパソコンなどに繋いで充電ができます。
反対にPCH-1000は専用の充電機を買う必要があります。
新型というだけあって汎用性はPCH-2000の方がありますね。
PSVita(PCH-1000) | PSVita (PCH2000) | |
---|---|---|
中古価格 | 7,000円~20,000円 | 7,000円~23,000円 |
新品価格 | 販売終了 | 20,000円~30,000円 |
上記の表を見てもらえばわかりますが、旧型であるPCH-1000の方が少し安いです。
あとVita1000は現在では新品は販売していないので、購入するなら全て中古になります。
中古でも美品を購入すれば数年は持つので、特に抵抗がないのなら値段も安いのでVita1000で良いと思います。
Vita1000の感想と使用感をレビューします。
厚みと重みがあるので重厚感のある見た目です。
Vita2000に比べると劣るが個人的には気にならない。
ゲームをプレイしてたら正直わからないが、静止画ならVita1000の方が綺麗。
フル充電で3時間、Vita2000は6時間。
こんな感じですね。
総評としてVita1000は携帯ゲーム機というより、室内向けのゲーム機です。
Vita1000をお勧めしない人は以下の通り。
上記に当てはまる人はVita2000の方がいいです。
Vita1000をお勧めする人は以下の通り。
家でまったりプレイするならVita1000で良いと思います。
私がVita1000を購入した理由は【安く購入したかった。】この一点に尽きます。
なので、上記に当てはまる人はVita1000をお勧めします。
こんな感じですね。
なので、中古で安く買いたいならVita1000でも良いと思います。
ただし、バッテリー持ちとか携帯性の面ではVita2000の方が良いのですね。
スペックはどっちも変わらないので、あとは完全に好みですね。
この記事が参考になれば幸いです。