どうも、コーエー三國志が大好きな赤鬼です。

今日は一体どんなお話をするんじゃ?

タイトルの通り、三國志13PKと三國志真戦の違いについて深く解説しようと思ってな!
いきなりなんで?って感じかもですが、ツイッターでこんな質問があったんですよね。
三國志真戦気になってます。
最近三國志13始めましたが、13と同じくらいにいろいろ要素あって難しいですか?
— まーさん (@masa3934) July 4, 2021
要は三國志13と三國志真戦の違いはなんぞや?
という訳なので、三國志13と三國志真戦どちらもどっぷりハマった筆者が、分かり易く答えようと思います。
この記事読めば、違いはもちろん。
三國志13と三國志真戦どちらの方があなたが楽しめるかがわかりますよ。
また、三國志13PKはかれこれ3年以上はプレイしているほどの三國志好きです。
三國志13PKと三國志真戦の違いを4つの項目で比較
プレイスタイルの違い | |
---|---|
三國志13PKは武将プレイ 600人以上いる武将の中から一人を選択する、人生ゲー |
三國志真戦は君主プレイ 所属勢力に関係なく様々な武将を配下にし洛陽を目指す |
敵勢力について | |
敵はCOMなので思考を読みやすい 同じパターンの戦闘が続くのがネック(通称ワンコそば) |
基本的に対人戦なので駆け引きが熱い 相手は血の通った人間なのでリアルな知略戦ができる |
戦闘システムについて |
プレイヤーが直接部隊を操作できる 少数で大軍を撃破できる脳汁感は三國志13PKの方が上 |
オート戦闘(武将と戦法の組み合わせで決まる) 直接部隊は操作できないので、事前のレベル上げや部隊編成が超重要 |
内政について |
数値を上げるだけ(面白味はない) 農業や商業の数値を上げるだけなので単調 |
領地占領、建築で内政施設を上げる 内政という概念ではなく、よりレベルの高い土地を占領して資源の獲得を目指す |
総評(こんな人におすすめ) |
武将プレイが好き、一人で三國志を楽しみたい人向け (4) とにかく戦闘重視の三國志で2~3時間ぶっ続けで敵がせめて来るのもザラ。 |
君主プレイが好き、他のプレイヤーと一緒に楽しみたい人向け (4) 対人戦を楽しむゲームなので、一人では不利なゲームです。 |
こんな感じです。
三國志真戦は、三國志13PKと同じグラですがゲーム性は全く違います。
どちらかと言えば、三國志9に三國志真戦は非常に似ています。
« 三國志9の評価を語る!ゲーム性と特徴6つを詳しく解説。

内政よりも戦闘や戦略性が重要なゲームという点がそっくりじゃ。
なので、三國志9が好きな人は三國志真戦も楽しめるはずですよ。
三國志13PKと三國志真戦の3つの違い|動画と画像で解説
- 戦闘の違い
- 内政の違い
- 人間関係の違い

上記3つの違いを画像と動画で解説してくれるようじゃな。
戦闘の違い
- 三國志13PKの戦闘は爽快感がウリ
- 三國志真戦の戦闘は戦法の組み合わせが重要
一言で言うと違いは上記の通り。
順に詳しく見ていきましょう。
三國志13PKの戦闘
わかりにくいかもですが、上記画像の湯女戦闘専用マップで戦います。
砦を落とせば味方の士気があがり、敵の士気が下がるので有利。
こんな感じで砦を落とすために、部隊を操作します。
戦法ゲージが貯まれば、武将ごとに戦法を発動し戦局を有利に進められるので、タイミングが重要。

発動するタイミングも自分で操作できるので、してやったり感があるんじゃ。
あとは、籠城戦では城壁に弓隊を配置し狙い打ちも。
更に攻めあぐねている敵に対して、熱湯戦術で敵の兵力と、士気を削ります。
こんな感じで、プレイヤー次第で戦力差は覆せる戦闘が、三國志13PKの魅力。
下記の動画を見ると、三國志13PKの戦闘面のイメージがわかりやすいかも。
三國志真戦の戦闘
三國志真戦はオート戦闘なので、基本的にはプレイヤーは見守るだけ。


ワシも最初は微妙と思ったが、自分で考えて編成するのでこれが意外とイケるんじゃ。
なんというか、編成の答え合わせが戦闘結果に反映される感じ。
という訳なので、さっそく見ていきましょう。
基本的には3部隊VS3部隊の戦闘になります。
戦闘する前に、部隊の兵種を変えたり、武将の戦法の組み合わせを変えるのが重要。
なお戦法は発動率が決まっているので、いつ発動するかはわかりません。
呂布の戦法は強力だけど、発動率は低いと言った感じで呂布ぽさが反映されています。
つまり、運の要素もそれなりにあるって感じですね。
あとは、戦闘中に一騎打ちも発生したりすることも
もちろんこれもオートなので、見守ることしかできません。

部下に命令して敵を殲滅するので、さながら三國志の君主になった気分じゃ。
鍛えた武将と塾考して編成した部隊が敵をどう蹴散らすのか?
それを見守るのが意外に楽しいんですよね。
三國志9も戦闘面に特化したゲーム性で、オート戦闘ですが兵法連鎖で敵を蹴散らす快感に酔いしれました。
同じように部隊編成と、戦法の組み合わせ次第で三國志真戦も大軍を蹴散らせることが可能。

三國志9が好きなら、三國志真戦も楽しめるという訳じゃ。
三國志真戦の戦闘を動画で撮ってみました。
1分少々ですが見れば、なんとなくイメージできるかと。
内政の違い
- 三國志13PKの内政は数値上げ
- 三國志真戦の内政概念はほぼない
こんな感じ。
結論、どっちも内政に関してはほぼやりがいはありませんね。
三國志13PKの内政
内政は普通に数値上げるだけです。
こんな感じで。
なので、ぶっちゃけ天下創世みたいな内政に期待している人からするとガッカリかも(*´ω`)
三國志真戦の内政
三國志真戦も内政は捨ててます。
というか概念がないって感じ。
一応建築で施設のレベルは上げて、資源の産出量を増やせるのですがグラフィックが変わったりもしません。
どっちかって言うと外征で、土地を占拠して資源を確保する感じ。

漢民族っていうより、遊牧民スタイルで資源を確保じゃ。
より強い土地を占拠し領地を広げるんじゃな。
人間関係の違い
- 三國志13PKは一人でプレイ
- 三國志真戦は他のプレイヤーと一緒に遊ぶ
他のプレイヤーとなれ合うなんてめんどくさいって人は、三國志13PKの方が合ってます。
三國志真戦は、対人戦や他のプレイヤーと協力することでより楽しめる作品。
三國志13PKの人間関係はCOM
こんな感じで、困っていれば義兄弟が助けたりしてくれます。

一応嫁さん(*´ω`)
他にも嫁と会話すると…
妊娠して子供が生まれたりもします(*´ω`)
戦場で活躍すれば、殿が褒めて褒美をくれたりと三國志人生ゲーを堪能。

三國志13PKは一人で脳内補完しながら楽しむゲームじゃ。
三國志真戦の人間関係
三國志真戦はリアルそのものです。
他のプレイヤーと会話して具体的な作戦を立てたり…
何気ない会話を楽しみながら、今後の戦略を練ったりと対人故のリアルな楽しみがあります。

三國志真戦は一人では、絶対に壁にぶち当たるのでどこかの同盟に加入するのが、良いぞ。
なので、必然的に他のプレイヤーと協力するゲーム性ですね。

同盟にはルールがあるから、破ると制裁を受けたりもするぞ。
実際に筆者は同盟内のルール(攻めてはいけない同盟を無断で攻めた)ので、制裁を受けました。
捕虜になってもうた…
ルール破るつもりなくても破ってしまう。
ワシは戦国生まれじゃから、今のルールに縛られた世の中にはちと窮屈じゃ。とはいえ、盟主には世話になっておるから、恩返しはしたい。#三國志真戦 pic.twitter.com/BkrmRzVYIY
— 歴史ゲーム×ブログ×丹羽の赤鬼 (@Xxgn3EM7WEHavqT) July 4, 2021
こんな感じで…
とは言ってもゲーム内で皆にボコボコにされるだけ(*´ω`)
所詮ゲームなので気楽に楽しめばOKですよ。

ワシはこういうリアルな人間関係も踏まえて、三國志真戦を楽しんでおるんじゃ。
コーエー三國志に飽きたって人は、リアルな対人戦と駆け引きが楽しめる三國志真戦でスリルを味わってみては?
まとめ;三國志13PKと三國志真戦は全く違うゲームです
こんな感じですね。
どっちも面白い作品なので、お好みでどうぞ。
三國志真戦は無課金で充分遊べる(筆者は一切課金していない)ので、お金の心配は不要です。
という訳で今回の記事は以上。
コメント